マスコミに踊らされるな 自民は悪だが、民主は悪魔かもしれない。 確実なのは高速道路無料化により、ブリジストンが儲かり 大株主の鳩山家が潤う。中国との貿易は規制無しになり ジャスコ岡田が繁盛する事だろう。 マスコミに踊らされ、4年前と同じ愚を繰り返しては、イケナイ。 小選挙区制はダメだ。民意を反映しない。民主は比例さえも 減らそうとしている。大勝ちを… トラックバック:0 コメント:4 2009年08月26日 続きを読むread more
真実はこうだ...たぶん 民主党が政権を取っても、数年で分裂するだろうと いうのは間違い。一度与党の旨みを知ったら、出て いく者は、殆どいない。 中心となっている人たちが、元自民党の権力の中枢 にいた者と旧社会党の面々だからね~ かなり不安だ。 外国人に選挙権を与えるというのも、危険だ。 在日韓国人だけの問題では無い。中国人もすでに 70万人位い… トラックバック:2 コメント:9 2009年08月11日 続きを読むread more
人権擁護法案と外国人地方参政権 政治系のブロガーなら、純粋な日本人なら この二つの法案に反対する方が、9割を 超えると思う。 民主党が政権を取れば、いずれこの法案が コッソリと提出されるだろう。 金と脅しに懐柔されているマスコミが、静観するのは 間違いない。 マスコミは腐っているんだ。 いろんな主義主張、支持政党があるだろう。 しかし、この二点のつい… トラックバック:2 コメント:0 2009年07月20日 続きを読むread more
東京都議選 PRキャラクターが、劇団ひとりになったそうだが 彼は創価学会員ではないのか?前回の パパイヤ鈴木もそうだったはずだが。東京都の 選挙管理委員会のお偉いさんの脳みそは、 腐っているのではないだろうか? 皆さんもそう思いませんか? ↓ 人気ブログランキングへ トラックバック:3 コメント:48 2009年06月13日 続きを読むread more
総選挙は 無い。 もうすぐ5月だもんね 8月頃に、北方領土と拉致問題の進展... 支持率アップで任期満了 こんなところじゃないかな? 自民は調子に乗り過ぎると困るからな 医療費や食料品の消費税アップはやめて下さい。 今の政策がバラマキとは言えないが、 保育所整備にも使って欲しいものだ。 一世帯当たりの所得を上げる事は重要… トラックバック:0 コメント:6 2009年04月25日 続きを読むread more
小沢氏の戦略 もし12区で出馬すれば、勝つだろう。しかし、学会は 必死で選挙活動をし、総選挙では自民が勝利する。 小沢氏は責任を取り党首を辞任、いずれ党から出て 新党を結成、与党と連携するだろう。 信念の無い政治家なんてそんなもの ハトちゃんカンちゃんさようなら~ ↓ 人気blogランキングへ トラックバック:1 コメント:1 2008年09月15日 続きを読むread more
小沢一郎 完全に狂ってしまったようだ。 かつての主張は、こんなんだったらしい。 「日本は国防の基本方針の第一項に国連中心主義をうたってはいるものの、実質的には日米安保体制のもとに独立や平和を守ってきた。自由、基本的人権の尊重といった価値観も日米は共有している。この点から考えても、平和維持のための貢献はアメリカと緊密に協調して行うべきである」 … トラックバック:6 コメント:6 2008年01月12日 続きを読むread more
小沢一郎氏は、総選挙後に引退する。 ただ単に、政権を取る為だけの政治家。与党のトップに なって日本をどうしたいとかないんだねぇ~ 時事通信より以下引用 2007/10/05-19:59 次期衆院選「最後の政治決戦」 =政権奪取へ決意強調-小沢民主代表 民主党は5日午後、党本部で全国幹事長・選挙責任者会議を開催した。冒頭、小沢一郎代表は「300の(小選挙区)のうち… トラックバック:5 コメント:8 2007年10月05日 続きを読むread more
東大阪市は色々ありそう これはやりすぎだろう。自公は議席を減らすだろう。 上下水道統合庁舎?市長選で公約に上げていたのなら 当然の事だろう。政治家の大半は当選すると不遜な態度 になると思われ... 朝日より以下引用 東大阪市長の不信任決議 「議会軽視し、態度が不遜」 大阪府東大阪市議会(定数50、欠員2)が3日開会し、昨年7月の市長選で共産の推薦を… トラックバック:1 コメント:1 2007年09月04日 続きを読むread more
民○党「憲法提言中間報告」のポイント *解釈改憲による憲法の「空洞化」を阻止し、「法の支配」と立憲政治を確立するために。 *「法の支配」を貫徹できる、より明確な憲法へ *憲法裁判所の設置を (1)グローバリゼーションと情報化に伴う新しい変化や価値に応えるために。 *国家主権の移譲や主権の共有へ *アジアとの共生 (2)「脱官僚」政治を実現し、名実ともに国… トラックバック:4 コメント:11 2007年07月28日 続きを読むread more
民主党を推す人 自民を支持する人や擁護する人は、その実績や政策を 認めたり相手側の民主の政策を具体的に批判している。 例えば、最後の聖戦様 http://blog.livedoor.jp/aiki_tachibana/archives/51015443.html やてっく様 http://tech.heteml.jp/2007/07/post… トラックバック:8 コメント:13 2007年07月27日 続きを読むread more
日本の崩壊 私は自民を支持していなかったし、小泉竹中政権には 反対していた。しかし安倍政権が、ここまで叩かれるのは 異常だと思う。 安倍政権を振り返ってみると、皇室典範の見直しの見直し、 奈良県のズル休み職員や大阪の飛鳥会のニュース、 総連への捜査、そして豪邸を保持しながらの生活保護の廃止 など、エセ弱者へメスが入ったのはこの政権になっ… トラックバック:8 コメント:9 2007年07月27日 続きを読むread more
民主党って 今度の参院選で議席が伸びそうだが、どうなんだろうね? 悪く言うと、旧社会党の面々と自民の権力争いに敗れた者が 小選挙区制の為にくっついたのが、大元だと思うのだが... と言っても、立派な若手はいますね。 ちょっと気になるのが彼なんですね。耐震偽装問題での活躍 は目覚ましく、今回の年金問題でも注目を浴びました。 長妻議員って真… トラックバック:11 コメント:24 2007年07月24日 続きを読むread more
どうしても自民にお灸をすえたいのなら 新風か共産に入れたら... きっと刺激にはなるだろう ↓ 人気blogランキングへ トラックバック:6 コメント:14 2007年07月21日 続きを読むread more
参院選後の政局(真夏の悪夢編) まあここまではあり得ないと思うが...なったら恐怖 自民40議席割れ、民主大躍進 自民党内に安倍退陣の要求が高まるが、首相は拒否 衆院解散に打って出る。 自民は分裂(意外にも小池氏が反旗を翻す。彼女はもともと 小沢チルドレンだったのだ。) 安倍支持派は議席を増やすが、民主党・小池グループそして 公明党をも取り込んだ小沢氏に… トラックバック:4 コメント:8 2007年07月20日 続きを読むread more
日本の政党を斬る 自民党 戦後の殆どの期間、与党である。 常に金との関りが問題になる。 戦後の日本の発展は、あなたのおじいさま・おばあさま・ おとうさま・おかあさまの苦労とアメリカからの脱脂粉乳・ 小麦粉の供与、そして自民党の政策も決して関係無かった とは言え無い。主要政党で外国人地方参政権に反対して いるのは、自民の半分のみ… トラックバック:1 コメント:10 2007年07月14日 続きを読むread more
自民VS民主 ネットゲリラ様 http://my.shadow-city.jp/?eid=476081の所で見たのですが 2ちゃんねるでの候補者比較 44 :名無しさん@八周年 :2007/07/11(水) 09:46:09 自民vs民主、比例全国区候補者比較(抜粋) 自民党 丸山和也(国際法律特許事務所代表) 中山恭子(拉… トラックバック:6 コメント:6 2007年07月13日 続きを読むread more
民主党はもともとダメです。 あろうことか、民潭の職員を公認するのは如何なものだろう? 朝日より以下引用 下関出身 在日コリアン2世が挑戦 下関市の在日コリアンにとって、今回の参院選はこれまでにない選挙になりそうだ。同市出身の在日2世で日本国籍を取得した金政玉(キム・ジョン・オク)氏(51)が民主党公認で比例区に立候補するからだ。(山下知子) 金氏は3歳の… トラックバック:15 コメント:15 2007年07月12日 続きを読むread more
小沢氏引退か? こういうのを美学と言わないと思うのだが... http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2007070800035 おまけに彼まで http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070708-00000039-mai-pol 次の衆院選で79歳じゃん。どっちにしろ引退するだ… トラックバック:2 コメント:12 2007年07月09日 続きを読むread more
参院選後の政局 WBCでの日本の優勝、トリノでのメダル獲得一つ、桑田の 大リーグでの活躍など数々の予言をしてきた私だが、 まだ読めん。現状ではこんな所かな ここまで来ると、過半数割れの可能性が高いです。 残念ながら投票率も高くないでしょう。激戦区で新風に票が 流れるのが微妙に影響するかもしれません。 しかし考えてみると、意外とまとまな政治に… トラックバック:12 コメント:11 2007年07月04日 続きを読むread more
与党敗北 Yahoo!みんなの政治で(あてにならんと思うけど) 参院選後のシミュレーションをしているのだが 与党敗北の場合、こうなるらしい。 以下引用 ケース3=自民44以下=与党敗北、大幅過半数割れ 噴き出す安倍退陣論、年末にも解散・総選挙 民主党の小沢代表は、最近、参院選の目標議席を従来の50から55に引き上げた。選挙後、国民新党が… トラックバック:1 コメント:15 2007年06月27日 続きを読むread more
今度の参院選は 非常に重要だと思う。年金問題だけで騒いでいる場合では 無い。 確かに安倍政権にも不満はあるだろう。しかし、過去の失政 をすべて、現政権の責任にするのは如何なものだろうか? 総連の関係団体から献金を受けた議員をこっそり復党させる ような野党に委ねて良いのだろうか? 自治労の応援無しに動けない民主党には投票する気には なれん。… トラックバック:1 コメント:7 2007年06月26日 続きを読むread more
自民大敗? どうもそのような予想が多いのだが、責任を取って内閣総辞職 となると、次の政権が心配だね。福田氏や古賀氏、山拓氏等 が息を吹き返すのだろうね。引退した野中氏も元気なようだし (健康面で引退したはずなんだが、何かあるとテレビに出て 来るね、いまだにマスコミに力があるのだろう。それに比べて 安倍たんはみのもんたと...あれはマイ… トラックバック:4 コメント:11 2007年06月24日 続きを読むread more
北の崩壊は間近 ひょっとすると今度こそ、本当かもしれないね。 後継者問題も囁かれているようだし。 この体形、この眼(本人ならなんだけど) 素人が判断しても、病的だし眼は見えていないように思える。 http://www.chosunonline.com/article/20070529000013 松岡氏の自殺は、ぎりぎり参院選の頃には影響… トラックバック:6 コメント:8 2007年05月29日 続きを読むread more
禁じ手 政策の根本が違うのだから、連立を組むのが無理なんだな。 読売新聞より以下引用 憲法9条2項を削れば支援を躊躇、公明代表が自民牽制 公明党の太田代表は27日、テレビ朝日の報道番組で、夏の参院選に関連して、「(自民党候補が)『集団的自衛権の行使を認める。憲法9条2項を削る。環境権も必要ない』などと、(公明党の主張と)根本的に違うことを… トラックバック:8 コメント:4 2007年05月28日 続きを読むread more
中国の新幹線ボロボロ ハンマーやペーパーホルダーというのはわかるが、 便座の温度調節つまみを持って帰っていったいどうするつもり なんだろう? 備品持ち去り禁止を表示するのも乗客の資質向上を待つのも 無意味だろう。それにしても1か月でボロボロというのは、 すごすぎる。 Record Chinaより以下引用 弾丸列車「1か月検診」、備品持ち去られボ… トラックバック:7 コメント:12 2007年05月18日 続きを読むread more
国会議事録検査システム http://kokkai.ndl.go.jp/ 皆さんお忙しいでしょうけど、たまには覗くのもどうですか? どこの政党の誰がどんな事を発言したか? あなたの投票した議員さんは一度も発言していないかも 知れません。 実績!実績!とうるさい政党の政策は、もっと前から 他の党が何度も取り上げているかもしれません。 あなたの投票し… トラックバック:1 コメント:7 2007年04月16日 続きを読むread more
石原圧勝は、朝日のおかげ あの菅に立候補を促したり、かなり批判的だったもんなぁ~ 朝日が騒げば騒ぐほど、石原支持が固まったという事だ。 しかしなタカ派的な言動が多いだけで、当選を喜ぶ方が 多いのは如何なものかなぁ~ 相変らず週の内に半分は登庁してないようだし、3,4時間 で帰ってしまうし、よその都道府県の事をどうのこう言う 資格なんてありません。 … トラックバック:26 コメント:9 2007年04月10日 続きを読むread more
選挙へ行こう、他 1、統一地方選挙が始まった。地方議員の数は、国政にも 影響する。たとえ、支持する候補がいなくても、よりましな 候補に投票すべき。投票率が下がれば、この国はダメに なる。人権擁護法案、外国人地方参政権、憲法改正、 アメリカからの自立...問題は山積みである。 与党内に野党がいるからややこしいんだ。 2、… トラックバック:2 コメント:9 2007年04月06日 続きを読むread more